還暦ちゃんちゃんこの作り方

襟付きちゃんちゃんこの作り方

 

持出しの襟が付いているちゃんちゃんこでは、衿の表布1枚が部品として加わります。身頃は表布、裏布各1枚で、紐は表布4枚となります。

 

型紙の特徴は、前身頃になる部分の中央を幅16cm程度に四角く切っておくことで、ここに持出しの襟を縫い付けていくことになります。

 

まずは脇を縫いますが、表、裏布をそれぞれ中表にしてから、袖口の下から縫いはじめるようにして一番下まで縫っていきます。縫い終わりにはアイロンで縫い代を割っておくと便利です。袖口の縫い代も同時に折っておきます。

 

次は袖口で、表布と裏布を外表に合わせて、衿部分の布と布の間から縫っていきます。注意点は袖口を中表で縫うと後でひっくり返らなくなることです。裾縫いは、縫う前に、衿部分から布を返して中表にしてから縫いますが、袖口がキレイにひっくり返らなくてもあまり気にすることはありません。

 

裾を縫い終わったら衿部分からひっくり返して元の状態に戻しておきます。袖口と裾には端ミシンをかけ、次に衿を付けます。

 

ここはちょっと難しいのですが、動画サイトなどを参考にするのもいいかと思います。襟付けについては、襟の長さと襟が付く身頃の長さを同じにしないと上手く仕上がらないので、ミシンをかける前に、長さを再確認しておいた方がいいでしょう。

 

最後に紐を付けますが、紐は中表にして返し口を開けて筒状に縫って、返し口から返してまつり縫いにします。

 

こうして2本作ったら、衿の内側にまつり縫いで付ければ完成となります。寸法については各人によって差があるので、1回ラフに布を当てて確認した方が無難です。